メール顧問会員メール顧問会員物理的な距離は無関係で、しっかりと生涯設計をすることができます。 当初のヒアリングで必要な情報をメール添付・ファックス・郵送等々で 送っていただき、作成した生活設計資料をメール添付でお送りしています。 その後の具体的な相談は、メールや電話で行なっています。 さらには、かなりの遠距離でも盛岡まで面談に来て頂くケースもあります。 ■サービス内容等は一般の顧問会員と同じ 「サービス業務の内容」「作業手順」「ヒアリング」等は、 「顧問会員 業務と手順」を参照してください。 ■ 料 金 年間顧問料は、36,000円です。 ( 生命保険や住宅ローンの整理で、かんたんに回収できる金額です ) 必要な方はどなたでも相談できるよう、料金は低く設定しています。 現状診断や計画作成の際の、資料作成料を含みます。 期間は1年間です。 ( たとえば4月20日に始まれば、翌年4月19日まで ) ■申込み方法 メール顧問会員になるにはパソコンが必要です。 (作成資料を添付してやり取りします) メール連絡はこちらへ ⇒ [email protected] 1 申込みに当たり、以下の内容をお知らせください。 〇相談内容 ( 保険やローン等かいつまんで 長文も可 ) 〇生活設計についての意識 ・夫:( 思うところを正直に ) ・妻:( 思うところを正直に ) 〇住所 ( 市町村までで結構です ) 〇家族構成 夫:( 氏名・年齢・職業 ) 妻:( 氏名・年齢・職業 ) 子:( 氏名・年齢 ) 子:( 氏名・年齢 ) 2 相談内容が当FP事務所の守備範囲であることを確認した上で、 当事務所の振込口座をお知らせします。 3 最初に年間顧問料:36,000円を振込み入金いただきます。 入金日から翌年の前日までの1年間の顧問会員になります。 いただいた年間顧問料をお返しすることはありませんので、 慎重に、真剣に、しっかり検討の上、申し込んでください。 ※顧問会員になった後は、以下のような流れになります。 4 入金を確認しだい、ヒアリング・シートをメール添付で送信します。 5 ヒアリング・シートを記入の上、メール添付で返信いただきます。 書類の提出は、メール添付・ファックス・郵送・・等々で。 シートと提出書類が届いたら、現状診断作成の行列に並びます。 6 順番が来たら着手し、再ヒアリング等の後、現状診断が完成します。 「このまま行けば、こんな人生になる。」ということが分かり、 家計のいくつかの問題点も明らかになります。 現状診断は、あくまで生活設計のための入り口に過ぎません。 7 生活設計(ライフプランニング) 現状診断のキャッシュフロー表を自分でいじってみることも可。 総合的に生活設計する場合や、マイホーム取得や、新たな子ども の誕生などの人生シミュレーション等は、 改めて依頼されれば、当事務所にて資料作成します。 8 実行支援 ・生命保険の清算 ・住宅ローン 繰上返済、借り換え ・貯蓄(資産形成) ・マイホーム取得(建築) 等々、具体的な事案ごとにアドバイスしています。 ■お引き受けできないケース (メール会員に限り) 「家計の支出(項目・金額)を まったく把握できていない。」 ご自身で整理した内容をヒアリングシートに記入してもらい、 キャッシュフロー表の作成作業に移ります。 直接面談なら聞き取りで解決・把握できますが、 メール文章のやり取りでは膨大な時間が必要で、不可能です。 ※以下の作業が可能であれば、OKです。 おおよその年間貯蓄額を把握していて・・、 「年間手取り額」-「年間貯蓄額」=「年間支出額」 ・・で、その「年間支出額」を各費目に自分で割り振りできる。 「基本生活費」「こども費」「保険料」「趣味・レジャー費」「車費」「住居費」・・等々。 ( 「年間手取額」は、頂いた資料から当事務所で把握できます ) (一般の顧問会員と共通) 不動産や建築を含む相談で・・下記の場合は、 「顧問会員」そのものをお受けできません。 ・すでに建築業者が決まっている。 ・建築の相談を依頼する設計事務所が決まっている。 ・特定の不動産業者にお願いしている。 ※建築や不動産でも、市場原理を有効に機能させることで、 損をしない買い物ができて生活設計を楽にできます。 そのような趣旨に賛同頂けない場合は、お断りしています。 |